学校ブログ
ハロウィン!
今日の1時間目に、3つの特別支援学級合同で、「ハロウィンの仮装大会」をしました。
これまでに自分が仮装するための準備をして、本日を迎えました。
学級で各々衣装チェンジをして楽しんだ後に、校長室にやってきて「Trick orTreat!」と話して、シールをもらいました。どの子も上手に仮装して楽しそうでした。
動物いのちの授業を行いました
今日の5校時、体育館に1、2年生が集まって「動物 いのちの授業」を行いました。
講師は萩荘で「ほんご動物病院」院長の本江 玄佳さんでした。そして動物愛護団体「ポチの会」の方々も来てくださいました。
初めに本江先生から、「動物を大切に飼うってどういうこと」というテーマでお話をしていただきました。動物を一生懸命飼うことや必ず来る死について大事なことをお話してくださいました。
その後、3グループに分かれて動物とのふれあいタイムになりました。2頭のわんちゃんと1頭のねこちゃんが来てくれ、児童と触れ合いました。挨拶をしてから飼い主さんに許可をもらってから触りることとか、ダメと言われることもあること等教えてもらい、実際に触れ合ってみます。恐る恐る触ろうとする子供たちでしたが、少しずつ慣れて触ることができました。
今後、動物と出会ったとき、また動物を飼おうと考えるとき、それから既に飼っているという児童は早速今日から学習した動物との関わり方について考えてもらいたいなと思いました。
4年生 もち文化について学ぶ!
2学期の総合的な学習の時間に、4年生は一関のもち分化について調べてきましたが、今日は「世嬉の一酒造株式会社 相談役の 佐藤 晄僖 様」をゲストティーチャーとしてお招きしての学習になりました。
事前にお送りした児童の質問にお答えしていただきながら
一関のもち食文化の特徴
なぜ一関はもちをよく食べるようになったのか
もち本膳んの作法とその由来
もちと神様との関わり
について教えていただきました。
詳しく教えてくださり、学ぶことの多い時間でした。佐藤様、大変ありがとうございました。
児童は12月に実際にもち本膳をいただきながら、更に学習内容を深める予定です。
伝承の着付け教室を行いました
いよいよ、学習発表会が来週に迫ってきました。
今年度も、学習発表会は伝承芸能でスタートしますけれども、当日は保護者の皆さんに衣装の着付けをお願いしております。そこで、今日は着付け教室となりました。お師匠さんの声掛けで衣装を着せてもらう子供たち。何だか楽しそうでした。今日で覚えられたかどうかは、難しいようにも思いますが、当日は近くの方々で声をかけ合いながら子供たちに衣装を身に付けていただければと思います。
来週から新しい縦割り班での掃除になります!
今日の5時間目、体育館で縦割り班集会を行いました。
初めに、班ごとに自己紹介をしながら班のめあてを考えます。並行して掲示用の写真撮影も行いました。
最後に新しい班で仲良くできるよう、企画委員会が準備した「ジェスチャーゲーム」と「スリーヒントクイズ」を行いました。ジェスチャーゲームは難しい問題もありましたが、何とか自分が想像したものを相手に伝えようと頑張っている児童の姿が印象的でした。
明日までは、前期の縦割り班での活動となり、来週から新しい班での清掃活動をスタートさせます。
校内ロードレース大会が近付いてきました
来週、10月1日(火)は校内ロードレース大会です。楽しみにしている児童もそうではない児童もいると思いますが、自分の力を出し切って頑張ってほしいことを、全校朝会で全校児童へお話しました。先週は走るコースを実際に走って確認しています。走るのに適した気候に少しずつ変わってきていますので、当日は力いっぱい走り切ってほしいと思います。
保護者の皆様や地域の皆様には当日、沿道から温かいご声援をよろしくお願いいたします!
今朝は、ロードレース大会前最後の朝マラソンでした。
花壇の花抜き作業がありました
1学期に苗を植え、私たちの目を楽しませてくれた花たちも、枯れてきていましたので、今日の掃除時間に花壇の花抜き作業を行いました。
縦割り班ごとに、花を抜いたりマルチを取ったりという作業を行いました。先週末からの雨で抜けやすくなっているかなと思いましたが、花たちがしっかり根をはっており、簡単に抜けないものも多かったです。様々な生き物が花の影を住処にしておりカエルやバッタ、カナヘビなどを見つけている子もいました。
来年の春に向けて球根を植えると、今年度の花壇の活動も終了になります。
明日は祖父母参観です!
敬老会で鶏舞を披露しました
9月16日(月)の敬老の日、「舞川地区敬老会」が5年ぶりに開催されました。
コロナ前までも毎年本校児童の伝承芸能の発表がありましたが、こちらも5年ぶりとなりました。
代表で6年椎名優月さんがお祝いの言葉を述べ、演技を披露すると大きな拍手をいただき、子どもたちの発表をとても喜んでいただくことができました。
暑い!
今日は朝から暑く、今朝の朝運動は中止にしました。
同様に業間休みも昼休みも暑さのため、校庭及び体育館では遊べ根くなりました。
9月も中旬に入りましたが、まだしばらく暑さが残りそうです。熱中症には十分注意してまいります。