ブログ

学校ブログ

赤い羽根共同募金の贈呈式を行いました

12月2日(月)から6日(金)まで生活委員会が呼びかけ、赤い羽根共同募金への募金活動を行いました。

舞川小学校で集めた金額は6,602円で、本日一関市社会福祉協議会一関支部長の 吉田 浩和 氏が来校し、贈呈式を行いました。

生活委員長の 佐藤 颯希 さんが挨拶を述べ、副会長の 佐藤 心結 さんが募金箱をお渡ししました。吉田さんが仰っていたとおり、皆さんからの善意が困っている方々の助けになることでしょう。

FMasmoさんの取材がありました

本日の昼休みに、FMasmoさんが来校し、企画委員会の6年生が学校紹介を行いました。

インタビューに答えたのは、会長 千葉 璃澄さん、副会長 吉川 陸さん、書記 菅原 朱莉さんの3名です。

学校の好きなところや今頑張っていること、将来の夢などを堂々と話している姿は流石だなと感じさせられました。

今回の学校紹介は、12月13日(金)7:00から『Daily I-Style』という番組内の学校紹介というコーナーで放送されます。また、12月15日(日)12:00からと12月20日(金)8:20から再放送があるとのことでした。ぜひお聞きください。

ふるさと年賀に取り組みます!

本校では毎年、舞川地区社会福祉協議会さんから年賀はがきをいただき、舞川地区の80歳以上の方へ年賀状を届けるという「ふるさと年賀」に取り組んでいます。

本日社会福祉協議会会長の伊藤  一さんが来校され、児童会企画委員長の千葉 璃澄さんが年賀はがきを受け取りました。12月に入ったら取組を始め、地域のお年寄りを元気づけられるように年賀状を書く活動を行ってまいります。

舞川幼稚園年長さんと交流しました!

本日3時間目に、舞川幼稚園の年長さんが小学校に来てくれ、1年生と交流会を行いました。

体育館で、きらきら星を一緒に歌ったり踊ったりした後、1年生が準備をしたお店に行っての買い物タイム。「アイス屋さん」「ペットショップ」「八百屋さん」「虫屋さん」の4つのお店があり、年長さんはそれぞれのお店に行って買い物をしました。なかなかお客さんが来ないお店の1年生は、お客さんを探しに店を飛び出したりと商売上手な様子。一生懸命な関わり方に成長を感じました。

買い物が終わった年長さんは静かに座って待つことができる立派な態度だったことにも驚きましたが、最後には全員が感想を発表するなど、来年の入学が楽しみです!

チューリップの球根植え🌷

本日3時間目に、花壇にチューリップの球根を植えました。

本日の花壇作業には、舞川地区女性団体連絡協議会会長の新川さんと、1・2区民生児童委員の千葉さんが来てくださいました。因みに先週の金曜日の午後には、女性団体連絡協議会と民生児童委員の方々10名で、花壇にマルチをかけて球根を植える穴を開ける作業をしてくださいました。お忙しい中大変ありがとうございました。

天気がいい中、縦割り班ごとに1つの花壇に球根を100個ずつ植えていきました。新川さんから教わったように、穴に球根を入れたら布団んをかけるように優しく土をかぶせるということを守って児童は一生懸命に作業を行いました。

児童や地域の方々の温かい思いが詰まった球根は来年の春にしっかり目を出してきれいに花を咲かせくれることと思います。

舞川地区文化祭に参加しました

11月3日(日)に、本校3,4年児童が舞川地区文化祭で、合唱を披露してきました。

今年度の舞川地区文化祭は出店がたくさん並び、賑やかに開催されました。そんな中、本校3,4年生が合唱を披露しました。この曲は学習発表会でも歌った曲ですが、たくさんのお客さんの前で緊張しながらも式の先生の方をしっかり見ながら歌っている姿が印象的でした。

いよいよ、明日は一関地方音楽児童・生徒音楽発表会です。今朝は前日発表会を体育館で行い、更に自信を付けて明日に臨みます。本校の発表は9時58分の予定です。ぜひ一関文化センター大ホールに危機にいらしてください。

岩手県国語教育研究協議大会 一関・平泉大会に参加してきました

本日、本校6年生が標記研究協議会で授業をしてきました。

会場の平泉小学校へはスクールバスでの異動でしたが、6年生児童は特に緊張することもなく向かいました。

平泉小学校に着き、待っていた金田先生の案内で授業会場へ移動しましたが、ここでも児童はリラックス。授業の開始を待ちます。

授業が始まっても普段通りの様子でした。金田先生の話をよく聞き、タブレットを上手に使いながら作成していたパンフレットに説得力をもたせるよう活動しました。授業の振り返りでも、自分の頑張りや友達のよさを伝え合う子供たちに大きな拍手です!

 

ハロウィン!

今日の1時間目に、3つの特別支援学級合同で、「ハロウィンの仮装大会」をしました。

これまでに自分が仮装するための準備をして、本日を迎えました。

学級で各々衣装チェンジをして楽しんだ後に、校長室にやってきて「Trick orTreat!」と話して、シールをもらいました。どの子も上手に仮装して楽しそうでした。

動物いのちの授業を行いました

今日の5校時、体育館に1、2年生が集まって「動物 いのちの授業」を行いました。

講師は萩荘で「ほんご動物病院」院長の本江 玄佳さんでした。そして動物愛護団体「ポチの会」の方々も来てくださいました。

初めに本江先生から、「動物を大切に飼うってどういうこと」というテーマでお話をしていただきました。動物を一生懸命飼うことや必ず来る死について大事なことをお話してくださいました。

その後、3グループに分かれて動物とのふれあいタイムになりました。2頭のわんちゃんと1頭のねこちゃんが来てくれ、児童と触れ合いました。挨拶をしてから飼い主さんに許可をもらってから触りることとか、ダメと言われることもあること等教えてもらい、実際に触れ合ってみます。恐る恐る触ろうとする子供たちでしたが、少しずつ慣れて触ることができました。

今後、動物と出会ったとき、また動物を飼おうと考えるとき、それから既に飼っているという児童は早速今日から学習した動物との関わり方について考えてもらいたいなと思いました。

4年生 もち文化について学ぶ!

2学期の総合的な学習の時間に、4年生は一関のもち分化について調べてきましたが、今日は「世嬉の一酒造株式会社 相談役の 佐藤 晄僖 様」をゲストティーチャーとしてお招きしての学習になりました。

事前にお送りした児童の質問にお答えしていただきながら

 一関のもち食文化の特徴

 なぜ一関はもちをよく食べるようになったのか

 もち本膳んの作法とその由来

 もちと神様との関わり

について教えていただきました。

詳しく教えてくださり、学ぶことの多い時間でした。佐藤様、大変ありがとうございました。

児童は12月に実際にもち本膳をいただきながら、更に学習内容を深める予定です。

 

伝承の着付け教室を行いました

いよいよ、学習発表会が来週に迫ってきました。

今年度も、学習発表会は伝承芸能でスタートしますけれども、当日は保護者の皆さんに衣装の着付けをお願いしております。そこで、今日は着付け教室となりました。お師匠さんの声掛けで衣装を着せてもらう子供たち。何だか楽しそうでした。今日で覚えられたかどうかは、難しいようにも思いますが、当日は近くの方々で声をかけ合いながら子供たちに衣装を身に付けていただければと思います。

来週から新しい縦割り班での掃除になります!

今日の5時間目、体育館で縦割り班集会を行いました。

初めに、班ごとに自己紹介をしながら班のめあてを考えます。並行して掲示用の写真撮影も行いました。

最後に新しい班で仲良くできるよう、企画委員会が準備した「ジェスチャーゲーム」と「スリーヒントクイズ」を行いました。ジェスチャーゲームは難しい問題もありましたが、何とか自分が想像したものを相手に伝えようと頑張っている児童の姿が印象的でした。

明日までは、前期の縦割り班での活動となり、来週から新しい班での清掃活動をスタートさせます。

校内ロードレース大会が近付いてきました

来週、10月1日(火)は校内ロードレース大会です。楽しみにしている児童もそうではない児童もいると思いますが、自分の力を出し切って頑張ってほしいことを、全校朝会で全校児童へお話しました。先週は走るコースを実際に走って確認しています。走るのに適した気候に少しずつ変わってきていますので、当日は力いっぱい走り切ってほしいと思います。

保護者の皆様や地域の皆様には当日、沿道から温かいご声援をよろしくお願いいたします!

今朝は、ロードレース大会前最後の朝マラソンでした。

花壇の花抜き作業がありました

1学期に苗を植え、私たちの目を楽しませてくれた花たちも、枯れてきていましたので、今日の掃除時間に花壇の花抜き作業を行いました。

縦割り班ごとに、花を抜いたりマルチを取ったりという作業を行いました。先週末からの雨で抜けやすくなっているかなと思いましたが、花たちがしっかり根をはっており、簡単に抜けないものも多かったです。様々な生き物が花の影を住処にしておりカエルやバッタ、カナヘビなどを見つけている子もいました。

来年の春に向けて球根を植えると、今年度の花壇の活動も終了になります。

敬老会で鶏舞を披露しました

9月16日(月)の敬老の日、「舞川地区敬老会」が5年ぶりに開催されました。

コロナ前までも毎年本校児童の伝承芸能の発表がありましたが、こちらも5年ぶりとなりました。

代表で6年椎名優月さんがお祝いの言葉を述べ、演技を披露すると大きな拍手をいただき、子どもたちの発表をとても喜んでいただくことができました。

暑い!

今日は朝から暑く、今朝の朝運動は中止にしました。

同様に業間休みも昼休みも暑さのため、校庭及び体育館では遊べ根くなりました。

9月も中旬に入りましたが、まだしばらく暑さが残りそうです。熱中症には十分注意してまいります。

本校卒業生が来ています!

「ふるさとインターンシップ」という大学独自の取組で、本校卒業生の千葉 奈々子さんが、今日から5日間舞川小学校で、学校現場の体験を行います。

朝、紹介式を行い緊張しながらも堂々と全校児童へ自己紹介を行いました。早速学年に入って、職員の指導の様子を見たり児童と触れ合ったりしています。写真は低学年の体育の授業と昼休みの様子です。有意義な5日間になるよう本校職員もしっかりサポートしていきたいと思います。

花を観る会開催

2学期がスタートして、今日が4日目。子ども達は普段の生活に戻りつつあるように見受けられます。

今朝は2学期最初のあいさつ運動でしたし、夏休みの作品展をご覧になっている方もいました。また、2時間目には花を観る会がおこなわれるなど、お客様がたくさんいらっしゃった午前中となりました。

花を観る会では、自分の班の花壇の花を見ながら花の名前を思い出したり教わったりして、きれいに咲いた花を見るとともに、お世話になった方々への感謝の気持ちももつことができたともいます。

AED講習会が行われました

7月18日(木)18時半から、PTA厚生部主催のAED講習会が行われました。

今年度も夏休みのプール開放がありますので、いざというときに備えての取組です。

一関西消防署から3名の方にきていただき、胸骨圧迫の仕方とAEDの操作の仕方を教えていただきました。

集まった皆さんの、集中して話を聞いたり質問したりという姿が印象的でした。胸骨圧迫もやってみると意外と難しかったです。

今年度のプール開放は午前中に変更となりましたので、たくさん開放できるといいなと思います。

まいきょうきょう

7月4日(木)に「まいきょうきょう」が行われました。

これは「舞川地区教育連絡協議会」の略称ですが、舞川地区の幼稚園・小学校・中学校が共通の目標を立て、地域の子供たちを同じ方向を向いて育てていこうというものです。順番で会場校が決まっているのですが、今年度は舞川小学校が会場校となり、5時間目の授業の様子を見ていただきました。

その後ランチルームで総会を行った後、幼小部会・小中部会、特別支援教育部会等に分かれて情報交流を行いました。校種が違うと普段話すことが少ないため、大変有意義な時間となりました。

陸上激励会!

明日は、一関地方陸上記録会です。朝から強い雨が降っており明日の開催が心配されますが、明日の本番を前に激励会が行われました。

選手がステージに登壇し、担当の先生から紹介されました。選手は、応援団から大きなエールをもらい、明日の頑張りを新たにしたことと思います。選手を代表して、千葉 璃澄さんと椎名 優月さんが挨拶をして、活躍を誓いました。

明日の陸上記録会では、練習の成果を出し切ってもらいたいと思いますし、会場に行っている4年生以上のみんなの気持ちを一つに、チーム舞川で頑張ってほしいと思います!

 

租税教室に参加!

6月20日(木)5校時、6年生が租税教室を行いました。

例年この時期に行っているもので、両磐間税会から地元の小岩章一さん、一関商工会議所から小野寺さんが6年生に税金についての授業をしてくださいました。

税について、社会科では学習を終えてはいるものの、実際に自分たちの生活にどのように使われているか漠然としていた児童でしたが、学習する中で、身近な様々なところで税金が使われ、そのおかげで自分たちが生活しやすくなっているということを感じていました。

最後には、1億円のレプリカに実際に触れさせていただきました。因みに、1万円紙幣1枚は約1gということで、1億円のおもさは10kgだそうです。いろいろな意味で、お金の重さを実感することができました。

舞川幼稚園年長さんとの交流会がありました

今日の3時間目、2年生と舞川幼稚園の年長さんとの交流会がありました。

2年生と一緒にゲームを楽しんだり、一緒に塗り絵をしたり絵本を読み聞かせたりと、2年生はお兄さんお姉さんとなって、楽しい時間になるように頑張る姿がたくさん見られました。年長さんも一緒に楽しんでくれて、いい交流会になりました。

1年生が食育の授業を受けました

本日4時間目、栄養教諭 大内田敬子先生が1年生に食育の授業をしてくださいました。

好き嫌いせずに、何でも食べようという内容でした。

1年生の子供たちは、大内田先生の話をよく聞き、元気に反応して学習していました。ぜひ学習したことを生かして、好き嫌いせず何でも食べられる子になってほしいと思います。

自分の命は自分で守る!

2008年の今日6月14日に、岩手・宮城内陸地震が発生しました。毎年この日に合わせて自身が起こった時の対処の仕方について、避難訓練とは別にシェイクアウト訓練として実施しております。

地震発生の8時43分に合わせて放送を聞きながら、机の下に体を入れ、自身が起こった時の動きを確認しました。放送を静かに聞きながら、スムーズに行動していた子ども達。実際に地震が起こった時に今日の学びが生きてくるものと思います。

花壇に花の苗を植えました

本日3時間目に、全校で花の苗植えをしました。

説明を聞いた後、縦割り班ごとに花壇に苗を植えていきました。種類が混ざらないようにリーダーの声がけのとおり進めていきます。20分程度で多くの班は植え終えました。

保護者の皆様には、夏休み中の水やりのお世話をお願いいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

全校児童で体力テスト!

今日の2時間目、全校で体力テストを行いました。

種目は4つ。反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こし、長座体前屈です。それ以外の種目は、各学年体育の時間に実施しています。

今日は、縦割り班ごとに4つの種目を回っての測定でしたが、高学年が補助をしたり、動き方の声をかけたりと、縦割り活動のよさがよく表れた活動になりました。

花壇の整備作業をしていただきました

本日14時少し前から、民生委員の皆様と舞川地区女性団体連絡協議会の皆様12名に花壇の整備作業をしていただきました。草を抜いて、耕運機で耕しマルチをかけるという流れでした。耕運機は

皆さん、手際よく作業を進めてくださりましたが、何せ花壇の数が多いので、約1時間半の作業となりました。おかげさまで、13日(木)に行われる花の苗植え作業がスムーズに行えそうです。ご協力くださいました皆様ありがとうございました。

運動会総練習を行いました!

今日は朝から、運動会総練習を行いました。

ほぼすべての種目を行いましたが、どの学年も全力で競技や演技、応援を頑張りました。また、4年生以上は係活動のも頑張りました。

いよいよ今週末に本番が迫ってきましたので、ぜひご家庭では体を休めてもらって、運動会でも一生懸命な姿をたくさん見せてほしいと思います。地域の皆様や保護者の皆様の熱い声援をどうぞよろしくお願いいたします。

総練習の結果は、優勝:白組、応援賞:白組 でした。さて、本番はどうなりますでしょうか!

校庭の草取りをしました!

今日の朝活動の時間はリレー練習と校庭の草取り作業を並行して行いました。

また、5月2日には、佐藤 裕夫さん、麻衣さんご夫妻(3年丈峯さん/1年史椛さん)と、千田 寛之さん(5年彪雅さん)とで、校庭の整地をしてくださいました。大変ありがとうございました!

整地していただいた後に運動会用のラインが引かれ、子ども達は運動会に向け気持ちが盛り上がっています!

早速、運動会モード!

5月に入り、昨日は応援団結団式が行われ、今日は応援練習が始まりました。

今年の応援団長は、赤組 菅原 朱莉さん、白組 佐藤 颯希さんです。今日は応援の仕方の説明を確認したり応援歌を歌ったりと盛りだくさんな内容でしたが、応援団の指示を聞いてよく動いていました。初めての運動会になる1年生の頑張りもよかったです。

運動会は5月18日(土)に実施予定ですので、連休が終わると本格的に練習が始まります。熱中症等には十分注意して練習を行いますが、各家庭におかれましても普段より早めに眠る等、疲れを溜めこまないようなご配慮をお願いいたします。 

今年度1回目のあいさつ運動!

今日は、今年度1回目の「朝のあいさつ運動」でした。毎月最終登校日となる金曜日に行っています。一関地区防犯協会舞川支部の皆さんと駐在さん、そしてPTAの皆さんに参加していただいております。元気に挨拶をする子や恥ずかしそうな子など様子は様々ですが、気持ちのいい挨拶が響き合うことを目指して今年度も取り組んでまいります。

児童会総会が行われました

本日の2時間目に、4年生以上が体育館に集まって児童会総会を行いました。

各委員会の委員長から、今年度の活動の方向性が話されました。出された質問や意見にも堂々と答えていて、さすが6年生!と感じれれました。初めて参加した4年生も真剣に話を聞きながら、質問や意見を伝えられていrて立派でした。

なお、児童数の減少に伴い、今年度から委員会の数を1つ減らし、それぞれの委員会の活動を見直しました。また、児童会執行部は企画委員会と名称を変えています。

議長を務めた2人です各委員会委員長の5人です企画委員の5人です

チューリップが咲き誇った花を観る会

4月18日(金)、1年生と2年生が花を観る会を行いました。花壇のお世話をしてくださっている舞川地区女性団体連絡協議会の皆さんや保護者の皆さんにも参加していただき、楽しい時間を過ごすことができました。

2年生が歌をプレゼントしたり、女性団体連絡協議会会長の新川直子さんからご挨拶をいただいたりした開会行事の後、学級ごとに花壇を見て歩き、きれいに咲いたチューリップを楽しみました。閉会行事では1年生も2年生も感想を発表することができました。天気にも恵まれ、とてもいい花を観る会になりました。

 舞川地区女性団体連絡協議会の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

伝承練習が始まりました

4月15日の午後、伝承練習が行われました。夏日となった中での練習で、お師匠さんたちにとっても大変なところもあったかと思います。3年生も鶏舞と鹿子躍に分かれて練習に参加し、先輩方の動きをよく観察していました。

保存会の皆様、今年度もご指導よろしくお願いいたします。

縦割り清掃開始!

今日から、1年生も縦割り班に入った「縦割り班清掃」が始まりました。

どの班も、リーダーを中心に1年生に掃除の仕方を優しく教えていました。1年生も慎重に教えてもらったことができるように頑張っていました。感染症予防策として、異学年交流を避けるということで学級清掃という措置を取ることもありますが、基本的には縦割り班清掃を1年間行っていきます。

縦割り班集会が行われました

本日3時間目に前期縦割り班集会がありました。舞川小学校では、縦割り班で、毎日の清掃活動をしたり花壇の苗植え等を行ったりしています。

今年度初めて、全校児童が集まる会でした。初めに自己紹介をして、班のめあてを決めました。いよいよ来週から縦割り班清掃が始まります。

その後児童会企画委員会による、ゲームとクイズで楽しい時間を過ごしました。楽しい企画を準備してくれた企画委員の皆さんにも感謝です!

1年生も元気に登校しています!

今日で入学式後の登校は3日目になりました。

今朝の様子をお知らせします。おはようございますと挨拶をして教室に入ってきた後は、ランドセルから道具をしまいます。今日は持ってきた教科書類を教卓に出すということがありました。先生や6年生に声をかけてもらいながら上手に朝の準備ができた1年生でした。

凧あげ

3時間目、1年生と6年生で凧揚げをしました。

この凧は1年生がつくったものです。こうやって上げるんだとやり方を示しながら、6年生も凧揚げを楽しんでいました。今日は適度に風が吹き、凧揚げにはいい状況で、糸をたくさん伸ばして凧を高くあげていました。少し肌寒い中でしたが、いい凧あげ交流になりました。

感謝の気持ちで清掃活動

先週から、6年生が中庭で何やら活動しています。箒や掃除機などを持った子や、人工芝をはがしている子等、何が始まっているのだろうかと思い、様子を見てきました。人工芝に付いている苔を取り除こうとするのですが、これがなかなか厄介で簡単にはがれてくれません。作業は思ったより時間がかかりそうです。そういう訳ですので、保護者の皆さんが明日来校したときに中庭がいつもと違う様子になっていても心配なさらないでください。

FMあすもさんの取材がありました

今日はFMあすもさんの市政情報番組『Daily!Style!学校通信』の取材がありました。学校を紹介してくれたのは、児童会執行部の6年生、小野寺 惟さん、千葉 桃子さん、熊谷 伶さんです。緊張しながらもはきはきとインタビューを受ける3人に感心しました。放送日時は以下のとおりです。ぜひお聞きください。

12月  8日(金) 7:00~

12月10日(日)  12:00~

12月15日(金) 8:20~

授業参観への参加・学校運営支援協議会への参加ありがとうございました

今日はたくさんの保護者の皆様に授業参観に来ていただきました。ありがとうございました。お子さんの学習の様子はいかがだったでしょうか。

今日は授業参観と並行して第2回学校運営支援協議会も行っておりました。委員の皆様にも各学級の授業の様子を見ていただきました。学校運営支援協議会につきましては、先日発行の校報でも紹介しましたが、舞川地区の子ども達の健全育成のために、どういうことが必要か、どういうことができるかを話し合う会です。今年度2回目の今回は、学校の様子を説明した後に、2つのグループに分かれて「舞川地区の子ども達の様子で、普段気になっていること」というテーマで思っていることを交流していただきました。

「以前に比べると元気がないように感じる」ということや「運動する機会が減ってきているのではないか」という意見が出されました。また、地域・先生・保護者の交流が少なくなってきているという意見も出されました。出された意見についてそれぞれの立場でどう関わっていくことができるかまで話し合いたかったのですが、時間が足りませんでした。委員の皆様、熱心なご協議ありがとうございました。

一関地方音楽発表会に参加してきました

3・4年生が音楽発表会に参加してきました。出演は2番目ということで、会場に到着した子ども達は緊張している様子でした。発表は、昨日の朝会の時よりも更によくなっており、文化センター大ホールにきれいな歌声を響かせてきました。講師の先生方からも、きれいな頭声発声での合唱だったことやのびやかな声のこと等たくさんお褒めの言葉をいただきました。他校の発表をしっかり目と耳で聴く鑑賞態度もよかったです。

トヨタの出前授業がありました

今日の3時間目と4時間目に、5年生が社会で学習している自動車工場について「トヨタ自動車東日本岩手工場」の方から、出前授業をしていただきました。子ども達はメモを取りながら説明をよく聞く、立派な学習態度でした。説明された方も楽しいお話もしてくれるのですが、それに対しての反応もよかったです。

学習の最後には、岩手工場で生産している自動車を実際に見せていただき、エンジンルームを見せてもらったり、運転席に乗せてもらったりもしました。子ども達の様子から、この2時間で自動車工場の学習がより深まったのだろうと思いました。

学習発表会の総練習が終わりました

本日、1時間目から学習発表会の総練習を行いました。

土曜日の本番のように、校庭での発表を行った後、体育館での発表を行いました。どの学年の発表も、練習の様子を見ていた時より、かなり完成度が高まっていていたことに感心しました。他の学年の発表を参観している態度がよかったことも影響していたかもしれません。

保護者の皆様、地域の皆様、ぜひ土曜日の学習発表会にお越しください。お待ちしております。

着付け教室開催

10月16日(月)の午後、伝承指導の方々を講師に、着付け教室が行われました。

様子を見ておりますと、正しく衣装を身に付けることは、なかなか難しいように感じられました。

ただ、衣装を身にまとうと雰囲気が大きく変わります。動きにくいところも出てくるのだろうと思いますが、学習発表会では、これまで練習してきたことをしっかりと出して、堂々と演技してほしいと思います。

保存会の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。

子ども達への声援ありがとうございました

昨日、校内ロードレース大会を行いました。

今年は暑さが厳しく、なかなか練習を重ねられませんでしたが、どの学年の子どもからも一生懸命に頑張る姿を見ることができました。沿道に立って温かい声をかけてくださった保護者・地域の皆様の励ましのおかげもあって、子ども達はあきらめずにゴールすることができました。詳しい結果等につきましては、校報等でお知らせいたします。

後期縦割り班集会

もうすぐ10月ということで、9月25日(月)に後期縦割り班集会を行いました。

新しい縦割り班のメンバーが顔を合わせ、自己紹介をして班のめあて等について話し合いました。最後に、児童会執行部で企画した「王様じゃんけん」を全校児童で楽しみました。

6年生にとっては最後の縦割り班になります。少しずつ引継ぎについても意識させられた集会となりました。