学校ブログ
きれいなプールは気持ちいい
今日はプール掃除。6月20日のプール開きに備えて、3年生から6年生が場所と時間んを分担して行いました。
天気がよかったので気持ちよく作業することができましたし、どの学年も一生懸命に作業しました。汚れを落とすのは大変でしたが、これで安心して水泳の学習をすることができます。暑い夏が来るのが楽しみです!
きれいにしていただきました
5月27日(土)6時から早朝作業を行いました。前日の雨で開催が心配されましたが、無事に行うことができました。
刈り払い機を持ってきてくださった方には、幼稚園下の法面と、校舎北側斜面の草刈りをしていただき、それ以外の方々には校庭の草取りをしていただきました。特に草刈り作業は1時間では難しいかもしれないと思っておりましたが、保護者の皆さんのおかげで全て行うことができました。また、校庭では4年生以上の児童も一緒に草取り作業を行うことができ、こちらも意義深いものとなりました。朝早くから参加してくださった皆さん、大変ありがとうございました。
全校で球根掘りを行いました
今日は掃除と昼活動の時間を使って、花壇の球根掘りを行いました。
球根を掘る前の、花壇で育ってしまった草取りに時間がかかってしまいましたが、縦割り班ごとに任された花壇から草を抜いたり球根を掘り起こしたりと活動しました。
生活委員会が、初めの会の進行をしてくれましたが、最後に抜いた草を集めて捨てに行くところまで頑張っていました。
6月に、花の苗を植える予定です。
運動会の頑張りを写真で振り返ってみました
運動会のことが結構前のことのように感じられるようになってきました。運動会の頑張りについては、校報「舞川」で紹介しましたので、ここでは、一生懸命な児童の姿を何枚か残しておきたいと思います。
令和5年度 第1回学校運営支援協議会を開催しました
本日、第1回学校運営支援協議会を行いました。
初めに2時間目の授業の様子を全クラス見ていただきました。どの学年も落ち着いて学習しており、その後の協議の中で、委員の皆さんから、「子供たちも先生方も一生懸命で、こういう姿が子供たちの力を伸ばしていくのだろう」という感想をいただきました。また、委員の皆様にもご覧いただいた運動会についても、子供たちが頑張っている様子が見られ、工夫された運動会でとてもよかったと言っていただきました。また、地域との関りや運動会について貴重なご意見を頂戴しました。今後の教育活動に生かしていきたいと思います。委員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
運動会総練習終わる
本日の午前中に、総練習を行いました。赤組も白組も本番さながらのやる気で、競技も応援も一生懸命な姿がたくさん見られました。また、天気予報の通り気温が上がり、熱中症が心配されましたが体調を崩す児童はありませんでした。昨日午後に、5・6年生と職員で立てたテントが大活躍しました。高学年の頑張りに感謝です。
土曜日の天気が心配ですが、今日頑張った疲れをしっかりとって運動会本番に備えてほしいと思います。
今日の昼休みのできごと
今日の昼休み、運動会の応援練習をしているような声が職員室まで響いてきました。校庭を見ると、普通に休み時間を過ごしている児童もいます。誰が練習をしているのか興味がわき、声のする方へ行ってみると、赤白に分かれて練習をしている姿がありました。ですが、人数は多くありません。よくよく見てみると、応援リーダーと6年生の自主練習であることが分かりました。運動会に向けて応援賞に向けて頑張ろうという最高学年や応援リーダーの思いに頼もしさを感じました。
運動会本番まで、登校日はあと6日。最後まで一生懸命頑張ることができるよう、体調とのどのケアも頑張ってほしいと思います。
応援団結団式
5月20日(土)の運動会に向けて、応援団の結団式が行われました。
体育館に赤白に分かれて整列し、応援団が自己紹介を行い「がんばるぞー!」と声をかけました。さすが応援団、大きな声が出ています。その声に負けないような声で各組から「おー!」と大きな声。約2週間の取組期間ですが、応援も盛り上がっていきそうです。
今年度1回目の朝のあいさつ運動
今朝は、今年度1回目の「朝のあいさつ運動」でした。舞川小学校では、毎月最終金曜日に「朝のあいさつ運動」を行っています。
防犯協会舞川支部の皆さんや駐在さん、そして保護者の皆さんが来て児童へ挨拶をしてくださいました。たくさん大人がいるいつもと違う雰囲気がありますが、毎月のことと児童も慣れた様子で、挨拶を返していましたし、自分んから挨拶をする児童も増えてきています。舞川地区の「おはごあことば」の精神を地域の皆さんで大事に育てていきたいものです。
1年生を迎える会を行いました
本日の3時間目に1年生を迎える会を行いました。
6年生と手をつないで入場した1年生に、各学年から学校のいろいろなことを紹介しました。1年生は、1人ずつ名前と好きな物を全校児童の前で話しました。児童会執行部の〇×クイズも大変盛り上がり、楽しい時間になりました。
1年生が早く舞川小学校に慣れてほしいという全校児童の優しい思い一杯の1年生を迎える会になりました。